トップページへ戻る全作品リストへ戻る小説作品リストへ戻る

レーン ランナー3

レーン
著者
出版社 幻冬舎
出版年月 2013年5月
価格 1,400円
入手場所 市立図書館
書評掲載 2019年7月
★★☆☆☆

 異存はない(P191)。
 陸上長距離界で超高校級と称されるとはいえ、高校2年生の三堂貢が同学年に語る言葉にしては固い。
 もちろん重厚な会話はそれだけではない。
 加納碧季の妹で十にもならない少女(P76)だという杏樹はキャラクターショーを見たのちに、どうしてみんな、偽物のポッツリさんなのに楽しいんだろう。偽物ってわからないのかなあ(P188)と、ショーの本気度を一瞬にして見抜いてしまう。
 可愛げがなく哲学的な会話は、このシリーズで一貫している。
 一方で、杏樹の存在がストーリーの行方に影響を与えているかというと、首をかしげざるを得ない。
 そう、小説に求められる「線」が描かれないことも、残念ながら前作ゆずりだ。

 本作は陸上長距離を舞台にしたシリーズ物で、ランナー スパイクス ランナー2 に続く第3作目。
 非常に、非常に内省的で哲学的な登場人物が、大人顔負けの難解な言語を操り、高校生らしからぬ悟りの境地を見出しているような作品だ。
 第一作からこのシリーズを読んでいるので語り口はおよそ見当がつくのだが、それがゆえにこの空気感が印象に残ってしまう。
 加納はどうなんだ。あの無様なレースから、何を糧にして這い上がってきたんだ。貢はかぶりを振り、加納碧季の笑みを振り払った。貢の背後にぴたりとくっついたまま、不敵に笑った顔だ。おれの後ろにいながら、笑いやがった。あの笑みを見たとき、初めて、生身の敵を意識した。こいつが敵だ。その思いが刻印された。敵なら叩き潰す。部屋のドアを開ける。
 揚げ物の匂いが強くなる。胃が小さな音をたてる。貢は階段をゆっくりと下りていった
(P158)
 高校生がかように仰々しく空腹を表現しなくても良いのでは? と思わずツッコミを入れてしまいそうになるが、本シリーズ以外では味わえない「超越哲学」こそが特徴なのだろうか?

 残念ながら、私にはこの独特の空気感以外に本書の価値をつかむことができなかった。
 小説の魅力、という観点からは、スポット的に人物が登場したり、イベントが点在したりするが、後半の展開には一切つながらない。
 特に舞台描写が雑で、たとえば友人同士が街灯の下で缶コーヒーを飲みながら会話していたかと思えば、いつの間にか、別人物が喫茶店でドリップコーヒーを飲みながら会話しているなど、何度となく混乱させられ、感情移入するに至らない。
 陸上競技の魅力、という観点からも、たとえば「近隣数校との練習試合」で、16歳の三堂が「非公認ながら」5,000mで13分57秒06をあっさり記録してしまうことに、違和感を覚えてしまう。
 まるで球技スポーツのような「練習試合」という用語もさることながら、100分の1秒単位で記録用紙(P149)に記されるのは、電動計時で公式審判がいなければあり得ないのでは? といぶかってしまうのだ。

 いやいや、些細な用語には目をつむろう。おそらく本書は第一作目から一貫して読んでいかないと魅力が理解できないのだ。
 そう思って前作からのストーリーを思い起こしていくのだが、何かがおかしい。
 たしか碧季は前作(スパイクス) で5,000m・15分11秒の自己ベストを一気に14分08秒まで短縮していたはずなのだが、続編の本書ではなぜか14分23秒66が自己最高タイム(P218)という設定になっている。
 それだけではない。三堂は監督を殴って転校していたし、碧季は一旦退部していたという人物設定だ。
 おかしいな? こんな経歴になっていたっけな? と前作を再度読んでみないと納得がいかない。
 こんな違和感だらけの展開では、なんとしてでも彼らの経歴を整理したくなってしまう。
 もしかして、これは著者の思惑にまんまと乗せられてしまっているのだろうか?
 仮にそうだとしても、ストーリーのレーンが美しく引かれていなければ、小説としての完成度は地に落ちてしまうのだが。

トップページへ戻る全作品リストへ戻る小説作品リストへ戻る